Sunday, October 05, 2025

2017年ベルギー合同展示会でのインタビュー Interview at the 2017 Belgium Group Exhibition

2017年、ベルギー・ブリュッセルでの合同展示会にて。 @bruzzbe ありがとう!実際は5分ほどの動画インタビューでした、フル動画見たいです!

At a group exhibition in Brussels, Belgium, in 2017. Thank you @bruzzbe! Would love to see the full video!

Saturday, October 04, 2025

Ring-a-Ding 6 Punk Kiaiko

リン・ガ・ディン美胸ベル六号機「パンク気合いコ」Ring-A-Ding Boobie Bell 6 ”Punk Kiaiko”、205mm x 150mm x 60mm, September 2025.

「もしも気合田くんがパンクに女装して豊胸したら?」そんな妄想から生まれた”パンク気合いコ”。

原色のポップ感と、古びた木と錆びた鉄の質感の激しい衝突。

胸部の渦巻き構造には最後まで迷いがあり、神戸・東京のショー開催数時間前まで、完成させられずに作業を続けた。

写真は帰国前フランスで撮影した未完成品。よって、見所でもある胸部のねじ止めと乳首のラインストーンが写っていないのが惜しい。未完成の”瞬間”だが、気合いコの生々しい誕生記録ということで許してほしい。


“What if Kiaida-kun went punk, cross-dressed, and got a boob job?”

From that wild idea came Punk Kiaiko.

A fierce clash of vivid pop colors with the texture of aged wood and rusty iron.

I struggled with the spiral chest design until just hours before the Kobe and Tokyo shows.

This photo was taken in France before returning home―an unfinished version.

Sadly, the screw fittings and rhinestones on her breasts, key details of the final piece, can’t be seen here.

Still, I hope you’ll enjoy this raw “moment of birth” of Punk Kiaiko.


(以下は過去の説明文抜粋)・・・地元南フランスの蚤の市で見つけた、元はアンティークの電話の呼び鈴です。二つのベルを見て不謹慎ながらも女性の胸を連想しました。途中何度か疑いながらも、しかしこの馬鹿ばかしさを具現化してこそ私の存在理由はあるのだと信じ、完成まで自分を何度も鼓舞し続けなければなりませんでした。

本来はベルの間を振り子が往復し音を鳴らすのですが、機械部が壊れて使えず、磁石により脱着可能にした振り子で直接ベルを打つ仕組みです。素敵な音色です。


(Excerpt from past descriptions)・・・I found this antique doorbell at a local flea market in Arles where I live. While it originally came from an old telephone, the two bells reminded me of something a bit cheeky - the female form, if you will. Despite occasional doubts, I believed turning this silliness into reality was part of my purpose, so I kept motivating myself until it was done.

The original mechanism, with a pendulum between the bells, was broken beyond repair. So, I made the pendulum detachable using magnets, allowing it to strike the bells directly. The result is a delightful sound.


#sofubi #goccodo #boobie #popart #contemporaryart #lowbrow #queerart #doorbell #dollart #surrealism #rocknroll #terunoji

Friday, October 03, 2025

R.I.P. Soo Catwoman

 

スー・キャットウーマン逝く。
三年前、私はスーに触発され、ロジャー・マクグーの散文詩 “Punk Doll” や自分の好きなパンクアイコンを絡めて、人形を制作したことがあります。
セックス・ピストルズの親衛隊、ザ・ブロムリー・コンティンジェントの一員であったスー・キャットウーマン。
興味深いのは、彼女の髪型やファッションが、無政府主義的な政治思想や単純な反抗心、暴力性や大衆への冒涜とはまったく無縁であったことです。スー自身が明言しているように、それはむしろごく身近な基本的人権、個人の表現の自由を、静かにファッション的ヴィジュアルで訴えるものでした。
反抗ではなく「表現の自由」という原初的な言葉で語ったスーの姿勢、そしてパンクを超えた概念や存在感は、バンドメンバーやアーティストでさえなかったにもかかわらず、ある意味でピストルズ以上に“ピストルズ”であったと言えるでしょう。
当時誰よりもお洒落で抜群のファッションセンスを持っていただけでなく、そうした純粋性こそが、スーの姿がいつまでもパンク・アイコンとして記憶され続ける理由なのだと思います。ハートからの行動は、特別な直通電話のように人々の心へ直接届く。無論、私の心にも。
三年前、彼女について綴った文章を「後に彼女は二人の子どもを育て上げ、今もロンドンで静かに暮らしている。」と締めくくりました。しかし残念ながら、彼女は旅立ってしまいました。
スーの息子さんであるシェム氏は、お母さまの葬儀費用を支援するためにGofundmeを立ち上げています。
スー、ありがとう。心からご冥福をお祈りいたします。

Soo Catwoman has passed away.
Three years ago, inspired by Soo, I created a doll based on Roger McGough’s prose poem “Punk Doll” mixed with my favorite punk icons.
She was a member of the Bromley Contingent, the Sex Pistols’ close circle. What is striking is that her hairstyle and fashion had nothing to do with anarchist politics, simple rebellion, violence, or contempt for the masses. As Soo herself said, it was really about basic human rights, the freedom of personal expression, quietly declared through visual style.
Her attitude―speaking not of rebellion but of freedom of expression―and her presence that went beyond punk made her, in a way, “more Pistols than the Pistols,” even though she was neither a band member nor an artist.
She was not only the most stylish with outstanding fashion sense, but it was her purity that makes her image unforgettable as a punk icon. Actions from the heart are like a direct line that reaches people’s hearts. Mine too.
Three years ago I wrote about her and ended with: “Later she raised two children and still lived quietly in London.” Sadly, she has now left us.
Her son Shem is setting up a Gofundme to support her funeral expenses.
Thank you, Soo. You were such an icon, my inspiration. Rest in Punk.
#soocatwoman #soolukas #thebromleycontingent #punkdoll #sexpistols #rocknroll #terunoji

Wednesday, October 01, 2025

Ring-a-Ding Boobie Bell 4 "One-Eyed Jane"「片目のジェーン」

リン・ガ・ディン美胸ベル四号機「片目のジェーン」Ring-A-Ding Boobie Bell 4 ”One-Eyed Jane”、205mm x 150mm x 60mm, August 2025.


ギャグボールによって声を封じられ、言葉を持たぬ女ジェーン。

眼帯の奥から放たれる冷たい視線、そして沈黙こそが彼女の武器。

静寂の中で鐘の音が鳴ったら、走れ!逃げろ!

「片目のジェーン」があなたを狙っている。


Jane, silenced by a ball gag, a woman with no words.  

A cold gaze from behind the eyepatch, and silence is her weapon.  

If the bells ring in the quiet, Run! Hide!

‘One-Eyed Jane’ is after you.  


・・・地元南フランスの蚤の市で見つけた、元はアンティークの電話の呼び鈴です。二つのベルを見て不謹慎ながらも女性の胸を連想しました。途中何度か疑いながらも、しかしこの馬鹿ばかしさを具現化してこそ私の存在理由はあるのだと信じ、完成まで自分を何度も鼓舞し続けなければなりませんでした。

本来はベルの間を振り子が往復し音を鳴らすのですが、機械部が壊れて使えず、磁石により脱着可能にした振り子で直接ベルを打つ仕組みです。素敵な音色です。


・・・I found this antique doorbell at a local flea market in Arles where I live. While it originally came from an old telephone, the two bells reminded me of something a bit cheeky - the female form, if you will. Despite occasional doubts, I believed turning this silliness into reality was part of my purpose, so I kept motivating myself until it was done.

The original mechanism, with a pendulum between the bells, was broken beyond repair. So, I made the pendulum detachable using magnets, allowing it to strike the bells directly. The result is a delightful sound.


#popart #contemporaryart #lowbrow #surrealism #punkrockart #punkart #deadlyviperassassinationsquad #rocknroll #terunoji

Tuesday, September 30, 2025

Ring-A-Ding Boobie Bell 5 "Black Mamba"「毒ヘビ黒マンバ」

リン・ガ・ディン美胸ベル五号機「毒ヘビ黒マンバ」Ring-A-Ding Boobie Bell 5 ”Black Mamba” 205mm x 150mm x 60mm, August 2025.

アフリカ最強の毒蛇ブラックマンバは、一噛みで数十人を葬る猛毒と伝えられる。そんな彼女は、ピンクのアフロと片目の眼帯で獲物を魅了する暗殺部隊の紅一点。その鐘の音を聞いた時既に遅し「お前はもう死んでいる」。

ご購入はこちらから:https://center-online.net/

The Black Mamba, Africa’s deadliest snake, is said to kill dozens with a single bite. She, with pink afro and eyepatch, is the lone femme fatale of the Deadly Viper Assassination Squad. When you hear her bells ringing, it’s already too late―‘You’re already dead.’

・・・地元南フランスの蚤の市で見つけた、元はアンティークの電話の呼び鈴です。二つのベルを見て不謹慎ながらも女性の胸を連想しました。途中何度か疑いながらも、しかしこの馬鹿ばかしさを具現化してこそ私の存在理由はあるのだと信じ、完成まで自分を何度も鼓舞し続けなければなりませんでした。
本来はベルの間を振り子が往復し音を鳴らすのですが、機械部が壊れて使えず、磁石により脱着可能にした振り子で直接ベルを打つ仕組みです。素敵な音色です。

・・・I found this antique doorbell at a local flea market in Arles where I live. While it originally came from an old telephone, the two bells reminded me of something a bit cheeky - the female form, if you will. Despite occasional doubts, I believed turning this silliness into reality was part of my purpose, so I kept motivating myself until it was done.
The original mechanism, with a pendulum between the bells, was broken beyond repair. So, I made the pendulum detachable using magnets, allowing it to strike the bells directly. The result is a delightful sound.

#popart #contemporaryart #lowbrow #surrealism #punkrockart #punkart #deadlyviperassassinationsquad #blackmamba #rocknroll #terunoji
 

Monday, September 29, 2025

作品の修理依頼


日本で使用されていた45RPMアダプターのゴム製アイパッチが破損したため、フランスに持ち帰り、新しいプラ製タイプに交換しました。

私の作品をお持ちの方で、万一破損などが生じた場合はご連絡ください。誠心誠意、修復・修繕に対応させていただきます。
The rubber eye patch of a 45RPM adapter used in Japan was damaged, so I brought it back to France and replaced it with a new plastic type.
If any of my works you own should ever be damaged, please contact me. I will do my best to repair it with sincerity and care.

Wednesday, September 24, 2025

Amyl & Sniffers エイミー・テイラー リン・ガ・ディン美胸ベル七号

「Amyl & Sniffers エイミー・テイラー リン・ガ・ディン美胸ベル七号 Amy Taylor Ring-A-Ding Boobie Bell 7」205mm x 150mm x 60mm, August 2025. 

ご購入はこちらから:https://center-online.net/


以前、豪州のパンクバンドAmyl & the Sniffersのボーカリストのエイミー・テイラーのエネルギッシュなパフォーマンスと反骨精神に触発され、製作した45rpmレコードアダプターと同様、今回はエイミーを我が愛すべきリン・ガ・ディン美胸ベルに組み込みました。

ご本家エイミーに負けない、破廉恥でワイルドな音色です。


・・・地元南フランスの蚤の市で見つけた、元はアンティークの電話の呼び鈴です。二つのベルを見て不謹慎ながらも女性の胸を連想しました。途中何度か疑いながらも、しかしこの馬鹿ばかしさを具現化してこそ私の存在理由はあるのだと信じ、完成まで自分を何度も鼓舞し続けなければなりませんでした。

本来はベルの間を振り子が往復し音を鳴らすのですが、機械部が壊れて使えず、磁石により脱着可能にした振り子で直接ベルを打つ仕組みです。素敵な音色です。


Just like the 45rpm record adapter I once made, inspired by Amyl & the Sniffers’ singer Amy Taylor and her wild rebel spirit, this time I built my beloved Ring-A-Ding Boobie Bell around Amy herself. The sound is shameless and wild, no less than the real Amy!

Available here:https://center-online.net/


(Excerpt from past descriptions)・・・I found this antique doorbell at a local flea market in Arles where I live. While it originally came from an old telephone, the two bells reminded me of something a bit cheeky - the female form, if you will. Despite occasional doubts, I believed turning this silliness into reality was part of my purpose, so I kept motivating myself until it was done.

The original mechanism, with a pendulum between the bells, was broken beyond repair. So, I made the pendulum detachable using magnets, allowing it to strike the bells directly. The result is a delightful sound.


#Amylandthesniffers #amytaylor #popart #contemporaryart #lowbrow #surrealism #punkrockart #punkart #rocknroll #terunoji