坂本龍一逝く。
悲報に込み上げてくるものが抑えられない。
教授の84年リリースの「音楽図鑑」は一番好きなアルバム。当時、通常盤より割高の高品質録音盤を無理して買った覚えがある。
毎週火曜日FMのサウンドストリートを聴いた後に小遣いを握りしめレコード屋で教授のレコードを購入、その足で地元の散髪屋で髪型を「テクノカット」にしてもらい、土曜日は教授作曲のOP曲糸井重里司会のNHK教育テレビ「YOU」を観、日曜はVHSで録画した「戦場のメリークリスマス」を観、本屋で月刊宝島の教授のインタビューを立ち読み。無論、大田区の散髪屋の主人はテクノカットなんぞ知らず、雑誌の切り抜きを見せつつ、もみあげを剃り落として前髪や横は揃えて後ろを刈り上げて、と口頭で説明するも仕上がりは磯野ワカメかコシノジュンコかと笑われ、クラスメイトに理解者はいなかった。
特にこの時期のNHK-FMサウンドストリートは秀悦で、月曜日は佐野元春、火曜日が教授、水曜日ピーター・バラカン、木曜日山下達郎、金曜日渋谷陽一と一日たりとも聞き逃せられず、特に教授とピーターと達郎の日はエアチェック(もはや死語、ラジオを個人録音の意)に勤しんだ。
「戦メリ」の裏話をビートたけしが暴露、YMO解散(いや散解)後の細野さんやユキヒロの出演、達郎、RC清志郎、全盛期の立花ハジメ、スネークマン・ショーのメンバー、当時の奥様矢野顕子、デビッド・シルビアン、トーマス・ドルビー、ゲストもさながら最新の音楽事情や過去の音楽史、デビュー前の学生運動の話等、赤裸々な話が毎週濃すぎた。
2000年代の「坂本龍一 音楽の学校Schola」も上記サウンドストリートの系譜を感じさせる雰囲気、科目の充実度、深さといい、非常に興味深い。これらの音源や映像は高確率でYoutube上にアップされているので興味のある方は検索を、なんて幸運な時代なんだ。
2011年の東日本大震災にて津波に襲われ泥水に浸かり被災したピアノを弾いた際、調律の狂ったそのピアノが病状の進行しているご自身のことと重なり、以後自分のピアノの調律をしなくなり現状を受け入れて演奏をするようになるという話も忘れられない。
ついさっき、明治神宮外苑の再開発に伴い大量の樹木を伐採する工事を指揮する東京都知事に反対の意を一筆添えた教授の話を、とある古い友人の投書で知った。「神宮外苑の緑を守るというのが教授の最後のメッセージだとしたら」というその友人の一文にハッとさせられた。その通りだ。不謹慎かもしれないが、実に教授らしい最期とも言えないだろうか?
この人から「文化」とは何なのか、体制に媚びない反骨心を教わった。文字通り人生の「教授」。
教授の84年リリースの「音楽図鑑」は一番好きなアルバム。当時、通常盤より割高の高品質録音盤を無理して買った覚えがある。
毎週火曜日FMのサウンドストリートを聴いた後に小遣いを握りしめレコード屋で教授のレコードを購入、その足で地元の散髪屋で髪型を「テクノカット」にしてもらい、土曜日は教授作曲のOP曲糸井重里司会のNHK教育テレビ「YOU」を観、日曜はVHSで録画した「戦場のメリークリスマス」を観、本屋で月刊宝島の教授のインタビューを立ち読み。無論、大田区の散髪屋の主人はテクノカットなんぞ知らず、雑誌の切り抜きを見せつつ、もみあげを剃り落として前髪や横は揃えて後ろを刈り上げて、と口頭で説明するも仕上がりは磯野ワカメかコシノジュンコかと笑われ、クラスメイトに理解者はいなかった。
特にこの時期のNHK-FMサウンドストリートは秀悦で、月曜日は佐野元春、火曜日が教授、水曜日ピーター・バラカン、木曜日山下達郎、金曜日渋谷陽一と一日たりとも聞き逃せられず、特に教授とピーターと達郎の日はエアチェック(もはや死語、ラジオを個人録音の意)に勤しんだ。
「戦メリ」の裏話をビートたけしが暴露、YMO解散(いや散解)後の細野さんやユキヒロの出演、達郎、RC清志郎、全盛期の立花ハジメ、スネークマン・ショーのメンバー、当時の奥様矢野顕子、デビッド・シルビアン、トーマス・ドルビー、ゲストもさながら最新の音楽事情や過去の音楽史、デビュー前の学生運動の話等、赤裸々な話が毎週濃すぎた。
2000年代の「坂本龍一 音楽の学校Schola」も上記サウンドストリートの系譜を感じさせる雰囲気、科目の充実度、深さといい、非常に興味深い。これらの音源や映像は高確率でYoutube上にアップされているので興味のある方は検索を、なんて幸運な時代なんだ。
2011年の東日本大震災にて津波に襲われ泥水に浸かり被災したピアノを弾いた際、調律の狂ったそのピアノが病状の進行しているご自身のことと重なり、以後自分のピアノの調律をしなくなり現状を受け入れて演奏をするようになるという話も忘れられない。
ついさっき、明治神宮外苑の再開発に伴い大量の樹木を伐採する工事を指揮する東京都知事に反対の意を一筆添えた教授の話を、とある古い友人の投書で知った。「神宮外苑の緑を守るというのが教授の最後のメッセージだとしたら」というその友人の一文にハッとさせられた。その通りだ。不謹慎かもしれないが、実に教授らしい最期とも言えないだろうか?
この人から「文化」とは何なのか、体制に媚びない反骨心を教わった。文字通り人生の「教授」。
Ars longa, vita brevis. 「芸術は長く、人生は短し」。人の命は短いが、優れた芸術作品は死後も後世に残る。教授が好んだラテン語の一説だそうだ。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
Ryuichi Sakamoto has passed away. Overwhelmed by the sad news, emotions well up uncontrollably. His album 'Ongaku Zukan,' released in 1984, is my absolute favorite. I remember going out of my way to buy the high-quality recording edition, which was more expensive than the regular version, at the time.
After listening to FM Sound Street every Tuesday, I'd clutch my allowance and buy "Professor's (Sakamoto's nick name)" records at the record store. Then, I'd head to the local barber for a 'Techno Cut.' On Saturdays, I'd watch NHK Educational Television's 'YOU,' hosted by Shigesato Itoi, featuring the opening music composed by Professor. Sundays were for watching 'Merry Christmas Mr. Laurence,' which I had recorded on VHS, and browsing through Professor's interviews in the monthly Takarajima magazine at the bookstore.
Of course, the barber in Ota prefecture had no idea what a 'Techno Cut' was. He'd chuckle while showing him magazine clippings, then proceed to shave off the sideburns, even out the bangs and sides while explaining orally, but the result often made me look like Isono Wakame-chan from Sazae-san or Junko Koshino. There were no sympathetic classmates who understood.
Especially during this time, NHK-FM Sound Street was a delight. On Mondays, it was Motoharu Sano; Tuesdays, Professor; Wednesdays, Peter Barakan; Thursdays, Tatsuro Yamashita; and Fridays, Yoichi Shibuya. Not a single day could be missed, especially on the days of Professor, Peter, and Tatsuro. I was diligent in making airchecks (a term now almost obsolete, referring to personal radio recordings) during those days:
Takeshi Kitano revealed behind-the-scenes stories of 'Merry Christmas Mr. Laurence,' with appearances from Haruomi Hosono and Yukihiro Takahashi after the dissolution (or rather, dispersal) of YMO. There were also appearances by Tatsuro Yamashita, RC Succcession Kiyoshiro, the peak-era Hajime Tachibana, members of The Snakeman Show, Professor's wife Akiko Yano at that time, David Sylvian, Thomas Dolby, and various guests. The discussions were brutally honest, delving into the latest music trends, music history, pre-debut student movements, and much more. Each week was filled with intense conversations.
The 'Ryuichi Sakamoto Music School Schola' in the 2000s also exuded a similar atmosphere, richness, and depth as the aforementioned NHK Sound Street. It was truly fascinating. Fortunately, a high probability exists that these audio and video recordings are uploaded on YouTube, so for those who are interested, searching online is all you need to do. What a fortunate era we live in.
During the 2011 Great East Japan Earthquake, hit by a tsunami, and as he played a piano that had been submerged in muddy water, its tuning had gone awry. This resonated with the progression of his own health issues. From then on, he stopped tuning his own piano and began to accept the current state as he continued to perform. It's a story I will never forget.
During the 2011 Great East Japan Earthquake, hit by a tsunami, and as he played a piano that had been submerged in muddy water, its tuning had gone awry. This resonated with the progression of his own health issues. From then on, he stopped tuning his own piano and began to accept the current state as he continued to perform. It's a story I will never forget.
Just a while ago, I learned from a letter written by an old friend that Professor had expressed his opposition to the Tokyo Governor overseeing the mass tree felling as part of the redevelopment of the Meiji Jingu Gaien. Struck by my friend's sentence, 'If this isn't Professor's final message to protect the greenery of Meiji Jingu Gaien,' I couldn't help but think he might be right. It might seem insensitive, but could this be a truly Professor-like way to end things?
From "Professor" Ryuichi Sakamoto, I learned what 'culture' truly means and the rebellious spirit that doesn't pander to the system. Quite literally, a 'professor' of life.
"Ars longa, vita brevis." This Latin phrase translates to "Art is long, life is short." While human life is brief, exceptional works of art endure for future generations. It is said to have been a favorite Latin saying of Professor. We offer our sincere condolences and prayers.
No comments:
Post a Comment